情報処理学会第84回UBI研究会で発表した論文が優秀論文賞を受賞しました
2024年11月18-19日に開催されました,情報処理学会第84回ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究会にて発表した以下の論文が優秀論文賞を受賞しました. 論文タイトル:LLMによるシーン中の物体の形容記述を用いた景観画像の印象予測 著者:井手 海翔, 安納 爽響 (東京科学大学), 坪内 孝太 (LINEヤフー株式会社), 下坂 正倫 (東京科学大学) 論文PDF:情報処理学会電子...
2024年11月18-19日に開催されました,情報処理学会第84回ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究会にて発表した以下の論文が優秀論文賞を受賞しました. 論文タイトル:LLMによるシーン中の物体の形容記述を用いた景観画像の印象予測 著者:井手 海翔, 安納 爽響 (東京科学大学), 坪内 孝太 (LINEヤフー株式会社), 下坂 正倫 (東京科学大学) 論文PDF:情報処理学会電子...
| News受賞 | 42 views |2025年3月13-15日に,情報処理学会第87回全国大会が,立命館大学大阪いばらきキャンパスとオンラインとのハイブリッドにて開催されます.我々は以下の研究発表により,2024年度(令和6年度)山下記念研究賞を受賞したため,当該大会にて開催される授賞式に出席予定です. 論文タイトル:敵対的生成モデルに基づく 活動人口の波形描画を用いた 混雑寿命予報 著者:安納 爽響(東京工業大学), 坪内 孝太(...
| News受賞 | 35 views |2025年3月17-21日にユビキタスコンピューティングに関するトップ会議であるThe 23rd International Conference on Pervasive Computing and Communications (PerCom2025)が米国ワシントンD.C.で開催されます.以下の,周期的なUWBチャネルインパルス応答からのデバイスフリー行動認識について発表します. The P...
| News発表 | 74 views |2025年2月27-28日に, 第85回ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究発表会が, 大阪大学中之島センター にて開催されます.我々は本研究会にて, 以下の論文の発表を行います. 1. AoA Estimation from Array of Single-board Devices with Single-antenna Wi-Fi chip 電波の到来角度 (Angle of ...
| News発表 | 79 views |2025年2月26日に,情報処理学会 Japan UBI Symposium 2025が,グラングリーン大阪(さくらインターネット本社 Blooming camp内イベントスクエア)にて開催されます. 我々は本研究会にて,以下のポスター発表を行います. 下坂研究室 x LINEヤフーの都市動態予測研究 下坂研究室ではこれまで,LINEヤフー株式会社(旧Yahoo!JAPAN研究所)との共同研究を通...
| News発表 | 78 views |2024年12/15-18日にアメリカ・ワシントンD.C.にて2024 IEEE International Conference on Big Data (IEEE BigData 2024) が開催されます.我々は本会議にて以下の内容について発表を行います. 本研究では,検索クエリと位置情報に基づいた地域の訪問者の興味関心にトピックモデルを適用することで,大学の雰囲気を分析しました.大学の特徴...
| News発表 | 125 views |2024年11月18-19日に,情報処理学会UBI研究会第84回研究発表会が, 淡路夢舞台国際会議場にて開催されます.我々は本研究会にて,以下の論文の発表を行います. LLMによるシーン中の物体の形容記述を用いた景観画像の印象予測 近年,都市景観画像から印象を数値評価することが,都市開発や土地ブランディングに役立つとされ,研究が進んでいます.その中でも,シーン全体を単一の物体とみなす既存手法がよく...
| News発表 | 127 views |安納 爽響が,以下の研究論文により,日本鉄道サイバネティクス協議会が主催する第61回鉄道サイバネ・シンポジウムにて,優秀学生論文賞を受賞することが決まりました. Soto Anno, Kota Tsubouchi, Masamichi Shimosaka. CityOutlook+: Early Crowd Dynamics Forecast through Unbiased Regression...
| News受賞発表 | 114 views |2024年10月14-17日にInternational Conference on Indoor Positioning and Indoor Navigation (IPIN2024) が中国・香港にて開催され,我々の研究成果を発表しました. IPINは,屋内測位技術の議論を中心にした国際会議です. 我々の研究は,WIP(Work in Progress) paperとして採録され,現地では,...
| News発表 | 230 views |地理情報システムに関する国際会議 ACM SIGSPATIAL 2024にて,以下の2つの内容について発表します. 1. Congestion Forecast for Trains with Railroad-Graph-based Semi-Supervised Learning using Sparse Passenger Reports 本研究では,乗換案内アプリケーションを通じて収集され...
| News発表 | 164 views |2024年5月9-11日に開催されました,情報処理学会第82回ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究発表会にて,以下の研究発表により 安納 爽響 が学生奨励賞を受賞しました. 論文タイトル:イベント告知情報と大規模言語モデルに基づく イベント会場周辺の早期群衆混雑予報 著者:安納 爽響(東京工業大学), 坪内 孝太(LINEヤフー株式会社), 下坂 正倫(東京工業大学) 論文PDF:情...
| News受賞 | 140 views |安納 爽響が,以下の研究発表により,情報処理学会 2024年度(令和6年度)山下記念研究賞を受賞しました. 論文タイトル:敵対的生成モデルに基づく 活動人口の波形描画を用いた 混雑寿命予報 著者:安納 爽響(東京工業大学), 坪内 孝太(LINEヤフー株式会社), 下坂 正倫(東京工業大学) 発表学会:情報処理学会第80回ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究発表会(2023年11月開...
| News受賞 | 169 views |9月4日から9月6日まで,広島工業大学(およびオンライン)にてFIT2024 第23回情報科学技術フォーラムが開催されます. FIT2024のイベント企画,トップコンファレンスセッションに招待いただき,以下の1件の発表を行います. 本発表は,2022年にProceedings of the ACM on Interactive, Mobile, Wearable and Ubiquitous Te...
| News発表 | 215 views |楽音合成技術にヒントを得た混雑寿命予測に関する論文が IEEE Accessに採録されました. 本研究では,イベントなどに際してあるエリアが人々でごった返す混雑現象の「寿命」に着目し,混雑がいつ始まりいつ終わるのか,その間どれくらいの人々が往来するのかを予測する「混雑寿命予測」問題に取り組みました. 混雑予測は,快適な移動と公...
| News | 216 views |2024年2月29日から2024年3月1日に開催されました,情報処理学会第81回ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究発表会にて発表した以下の論文が,学生奨励賞を受賞しました. 論文タイトル:トピックモデルと大規模位置履歴を用いた地域ごとの興味関心分布の分析 著者:宮永 薫 (東京工業大学), 安納 爽響 (東京工業大学), 坪内 孝太 (LINEヤフー株式会社), 下坂 正倫 (東京...
| News受賞 | 229 views |The 35th IEEE Intelligent Vehicles Symposium (IV2024)が,6月2日〜6月5日まで韓国済州島で開催されています.研究室から以下の発表を行います. 概要 近年の日本では,高齢者の関わる交通事故数が著しく増加しています.ヒューマンエラーによる交通事故の抑制に貢献する逆強化学習が注目されています.正例と負例の両方を学習に用いることにより,安全な運転行動を...
| News発表 | 280 views |2024年5月9-10日に,情報処理学会UBI研究会第82回研究発表会が, 屋久島環境文化村センターにて開催されます. 我々は本研究会にて,以下の論文の発表を行います. 1. Exploring Passive Activity Recognition using Multi-shot UWB CIRs As a promising device-free solution, wireless s...
| News発表 | 246 views |2024年5月28日~5月31日に,2024年度 人工知能学会全国大会(第38回)がアクトシティ浜松(静岡県浜松市) + オンラインにて開催されます.我々は本研究会にて,以下の論文の発表を行います. センサ欠損に堅牢なアンサンブルベース行動認識 複数のセンサデバイスを用いた行動認識は日常的に広く利用されており,センサデバイスが欠損した場合でも利用可能なシステムが求められています. 既存の行動認識モ...
| News発表 | 211 views |2024年2月29-3月1日に,情報処理学会UBI研究会第81回研究発表会が福岡大学にて開催されます.我々は本研究会にて,以下の論文の発表を行います. トピックモデルと大規模位置履歴を用いた地域ごとの興味関心分布の分析 近年GPS情報などのデータセットの発展により,訪問者の興味関心の分析に注目が集まりつつあります.既存研究では訪問者の平均像を捉えることができた一方で,訪問者の多様性に関する表現には...
| News発表 | 262 views |2023年11月21-22日に開催されました,情報処理学会第80回ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究発表会にて発表した以下の論文が,優秀論文賞を受賞しました. 論文タイトル:敵対的生成モデルに基づく 活動人口の波形描画を用いた 混雑寿命予報 著者:安納 爽響(東京工業大学), 坪内 孝太(LINEヤフー株式会社), 下坂 正倫(東京工業大学) 論文PDF:情報処理学会電子図書館から...
| News受賞 | 251 views |2023年11月21-22日に開催されました,情報処理学会第80回ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究発表会にて発表した以下の論文が,UBIヤングリサーチャー賞を受賞しました. 論文タイトル:ハンズフリーのデバイス操作のための汎用イヤラブルデバイスのIMUセンサーを用いた表情認識手法 著者:北森 迪耶(東京工業大学), 坪内 孝太(LINEヤフー株式会社), 西尾 信彦(立命館大学)...
| News受賞 | 242 views |2023年11月21-22日に,情報処理学会UBI研究会第80回研究発表会が, 淡路夢舞台国際会議場にて開催されます.我々は本研究会にて,以下の論文の発表を行います. 1. ハンズフリーのデバイス操作のための汎用イヤラブルデバイスのIMUセンサーを用いた表情認識手法 表情認識を行う研究は顔画像を用いた研究は古くから行われていましたが,プライバシーなどの課題が残り,日常生活では使用が難しい状況です....
| News発表 | 578 views |The 2023 ACM international joint conference on Pervasive and Ubiquitous Computing (UbiComp) および The 2023 ACM International Symposium on Wearable Computing (ISWC) が,10月8日-12日,メキシコカンクンにて開催されます. UbiComp/...
| News発表 | 374 views |The 2023 ACM international joint conference on Pervasive and Ubiquitous Computing (UbiComp) および The 2023 ACM International Symposium on Wearable Computing (ISWC) が,10月8日-12日,メキシコカンクンにて開催されます. UbiComp ...
| News発表 | 418 views |早期群衆動態予報の高精度化に関する論文が国際雑誌 IEEE Pervasive Computing に再録されました. 都市において大規模なイベントが開催される際,会場の群集密度を早い段階で予報する「早期群集動態予報」の技術は,雑踏警備や人混みを避けたCOVID-19対策の手段として非常に重要です.従来この早期予報のために,平休日や天気などの外的要因や,ユーザの将来の行動予定を考慮した手法が提案さ...
| News | 314 views |2023年9月25-26日に,情報処理学会UBI研究会第79回研究発表会が, 長崎大学文教キャンパスおよびオンラインのハイブリッド形態にて開催されます.我々は本研究会にて,以下の論文の発表を行います. 1. 天井設置UWBセンシングによるデバイスフリー屋内行動測位・認識 測位端末を携帯していなくても,屋内環境中全ての人の測位を可能にするデバイスフリー屋内測位は,現在,社会でカメラを使用して実用化さ...
| News発表 | 539 views |The 13th International Conference on Indoor Positioning and Indoor Navigation (IPIN) が,ドイツニュルンベルクにて9月25日〜28日に開催される予定です. IPINは,ユビキタスコンピューティングの中核的な基盤の一つである屋内測位技術に関する会議の一つです.今回は以下の発表を行います. 本研究は,ヤフー株式会社と東...
| News発表 | 394 views |2023年9月6日〜8日にFIT2023が大阪公立大学中百舌鳥キャンパスにて開催されます. 研究室からは,トップコンファレンスセッションで,PerCom2023にて発表した「Device-Free Multi-Person Indoor Localization Using the Change of ToF」についての講演を行います. 以下に概要を示します.技術上の詳細はプロジェクトページをご覧...
| News発表 | 432 views |2023年3月にIEEE PerCom2023にて発表を行った以下の論文, Atsushi Nomura, Masato Sugasaki, Kota Tsubouchi, Nobuhiko Nishio, Masamichi Shimosaka "Device-Free Multi-Person Indoor Localization Using the Change of ToF" および,2...
| News受賞 | 334 views |2023年5月24-26日に開催されました,情報処理学会第78回ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究発表会にて発表した以下の論文が,学生奨励賞を受賞しました. 論文タイトル:混雑の生起・継続・終了を考慮した状態認識型RNNに基づく早期群衆混雑予報 著者:安納 爽響(東京工業大学), 坪内 孝太(Yahoo! JAPAN 研究所), 下坂 正倫(東京工業大学) 論文PDF:情報処理学会...
| News受賞 | 381 views |Copyright 2015 · Shimosaka Research Group at TITECH